ひとりごと

書き方わすれてる。

なにかやったときにすぐかかないと、もーめんどうになってかかなくなる。

1.9の今

AIXではぜんぜんコンパイルできない。手に追える気がしない。

初キリ番ゲット

30000がキリ番なら、であるが。しかし、あのfgrepに-iはいらんだろ。。。

偉いひときた

optparse.rbを最初から読んでもぜんぜん理解できないで時間かかっているうちに、修正はいった。ハズカシパッチは自分の辱めのために消さないで置こう。

なんてカテゴリをつくってあるけど、

ぜんぶひとりごとだ。ということにいまさらきづく。。。

家族仲良くノロウィルス

全員同時に発症しなかったのがラッキーだったと思うことにした。数日間うちの家族は機能停止。子供がぐったりしているのはとてもかわいそうだ。が、こっちがぐったりしているときに元気なのもつらい。下痢と嘔吐が続いたときの脱水症状が一番危ないらしい。…

素人杉

cvs diffってリポジトリまで見に行かないんですね。最近アップデートないのかと思っていたら、超勘違い。大変申し訳ないメールだしまくった。人間失敗しないとなかなか身につかないんだよね。とかいってみる。どうもすみませんでした。ほんとに。むちゃくち…

あれ?

getaddrinfoのテスト内容を見るとぜんぜん一緒だなぁ。ソースレベルで。どこかに出典があるんだろうか。そのテストでは通らない。XLDFLAGSの件(?)をとっととおねがいしてコンパイルできるようにしてそっちのパッチを出してみたいんだけど、他のPlatformへの…

なんとなく気分で、

AIXでpythonをコンパイルしてみた。 checking getaddrinfo bug... buggy Fatal: You must get working getaddrinfo() function. or you can specify "--disable-ipv6". orz

4と6もほしくなる。

メタリカとインペリテリのリフがあった。

SO902i

最近撮った写真がセーブできなかったり、そもそも動作がものすごく緩慢になったりして、ほとほと困り果てていたのですが、仕事で延々メモリリークと格闘していた流れで、ふと思いついて一旦電源を切ってまた入れなおしたら、むちゃくちゃ快適になりました。…

やっと本業が落ち着いてきた

MALLOCDEBUGと戯れた。結構楽しい。しかしMALLOCDEBUGにまでバグが。血みどろの戦いが続く。ぜんぜん落ち着いていないか。lftpがsftpでcore dumpするので、--with-debugでコンパイルしてdbxで斜め読みして適当なパッチでしのいだ。lftpつかえないとこまる。

本業でマシンが占拠されて

ぜんぜん作業ができない。またまたいいわけ。

AIXがLeakしてたとしても、

いったいただのアプリがどうそれを証明すればいいんだろうか。ぬれ衣で大忙し。読みたい本がどんどんたまる。AIXのSocketのことも調べたいんだが、テストにマシン使いっぱなしでいじれない。AIX5.2に戻すときに大事なプログラムまで消してしまったので、いい…

おおおお!

よかった。返事もらえた。1.8.5リリース後に対応いただける。じぶんのパッチを消したいのが最大の希望だったんですけどね。1.9へのごみも消してもらえたようだ。考えてみると大分迷惑かけているなぁ。

この素人め!>オレ

場当たりなクイックハックをやはりちゃんと指摘していただけた。申し訳ないやらありがたいやら。一応じぶんでちゃんとしりをぬぐった(つもり)けど、謝ってばかりで恥ずかしい。100%自分が悪いんですが。がんばらんと。3時になってしまった。あと3時間しか寝…

Win32への迷惑行為

今回のインストール前のclean upで Windowsでは非常に不都合のある内容 ってのはどういうことだったんだろうか。あ、-rオプションかな。今後迷惑かけないようにもっと注意しないと。

採用していただけた。

install前のclean upでWin32に迷惑かけてしまいました(対応パッチを出してみました)が、とりあえず昨日までのパッチを採用してもらえました。CVSに名前が入ったのには超感動。他にも使っている方がいらっしゃって課題も増えて大変幸せ。とりあえず、古いAIX…

増えたこと。

そもそもAIX4.3.3でGCC4.1.1を使ってテストすることに意味があるのでしょうか。それはそれとして、とりあえずrubyのコンパイルはVisualAgeC++でもgccでもうまくいったけど、ext/socketがどうもうまく動かないようだ。コンパイルはとりあえず--disable-ipv6つ…

続きを読む記法のテスト中

私はテスト中。

何でこんなことを書くか。

知らない人からpatchをもらったときに試す環境がなかったら何を根拠にその成果を信用すればいいのでしょうか。わかりません。最終的なパッチに至った流れをここに書いておいて、いつかパッチに採用してもらうよう説得が必要なときのための準備になるといいな…

ほんの短い期間の作業ログになると思います。

仕事で使っているAIXというOS上でrubyというスクリプト言語を使い始めたのですが、ちょっとコンパイルに手がかかりました。でもたいした手間ではありませんでした。ちょっと調べれば他に同じ苦労した人はいっぱい多少いて、その恩恵にあずかればよかったので…

ためし書き中

できるだけ、 ./configure && make で話を済ませたいと思いました。(すぐには無理そうです。理由はまたいつか。) gccでもAIXのコンパイラでもコンパイルできるように。 なるべく古い環境も捨てないように。 こんな感じで。