2006-01-01から1年間の記事一覧

初キリ番ゲット

30000がキリ番なら、であるが。しかし、あのfgrepに-iはいらんだろ。。。

ちょっとドキッとした

% irb irb(main):001:0> def func irb(main):002:1> return "oi" irb(main):003:1> end => nil irb(main):004:0> a=func => "oi" irb(main):005:0> p a "oi" => nil irb(main):006:0> *a=func => "oi" <----ここ irb(main):007:0> p a ["oi"] => nil書いてる…

変数に*を付けて関数の返り値をうけとる

返り値がArrayだったらそのままArrayになって、そうでないものはArrayにつっこんでArrayになる。はぁ?わかりづらい説明だ。 def func return "oi" end a = func # => "oi" *a = func # => ["oi"]配列が返ってきても二重になったりしない。 def func2 return…

--help

Stringからeachがなくなったのがたぶん原因で、optparseで--helpができないぽい。というわけで調査続行。エラー出るところをeach_lineにすればイイだけだとは思うんですが。

偉いひときた

optparse.rbを最初から読んでもぜんぜん理解できないで時間かかっているうちに、修正はいった。ハズカシパッチは自分の辱めのために消さないで置こう。

to_a

どうも、1.9ではto_aがStringやSymbolから使えなくなるようだ。OptionParserの666行目の*での展開が失敗するようになっている。make install-docでriのドキュメントの生成に失敗してしまう。とりあえずこんなかんじの完全無保証quick hackで凌ぐ。 Index: li…

なんてカテゴリをつくってあるけど、

ぜんぶひとりごとだ。ということにいまさらきづく。。。

詳説正規表現 第2版

戻り読みとかちょっと小難しいことを知らなかったので読み始めた。3桁ごとにカンマ打つってのが簡単にできてしまってなんかすごい。ruby 1.8では使えない(多分)ので注意。

家族仲良くノロウィルス

全員同時に発症しなかったのがラッキーだったと思うことにした。数日間うちの家族は機能停止。子供がぐったりしているのはとてもかわいそうだ。が、こっちがぐったりしているときに元気なのもつらい。下痢と嘔吐が続いたときの脱水症状が一番危ないらしい。…

ぜんぜんdiveじゃない

けれど、とりあえず私的プロジェクトの第一フェーズ、AIXで普通にcompileできるようにする。がmission complete。 しろうと故のコツ 他のプラットフォームに迷惑をかけないコードにする できるだけ他のオープンソースで使われているようなコードを探して説得…

flashplayer on FC6

FC6で、というしばりではないけど、selinuxが有効なときにflashplayerを入れたあとに、 /sbin/restorecon ~/.mozilla/plugins/libflashplayer.so としないと、flashplayerがロードできない。

raise or lower

fvwmあたりを使っていたころからこの動きがすきなんですが、最近のGnomeでGUIから設定できない気がします。適当に調べたところ、 $HOME/.gconf/apps/metacity/window_keybindings/%gconf.xml というファイルの〜の間に、 <entry name="raise_or_lower" mtime="1162188295" type="string"> <stringvalue>&lt;Control&gt;2</stringvalue> </entry>を加えたらうまく…

素人杉

cvs diffってリポジトリまで見に行かないんですね。最近アップデートないのかと思っていたら、超勘違い。大変申し訳ないメールだしまくった。人間失敗しないとなかなか身につかないんだよね。とかいってみる。どうもすみませんでした。ほんとに。むちゃくち…

今日の忘れ物

zshのvared。知ったときにはむちゃくちゃ喜んだのにすぐに忘れてしまう。

setsockopt

net/httpsでHTTPSな通信をしていたのですが、IEのようにリンクをClickしたとたんにCtrl-wで落としたらRSTを出すような状況を作り出したいことになりました。CGIにスリープとかさせて、そのあいだにread_timeout=1とかやってセッションTimeout起こさせたので…

あれ?

getaddrinfoのテスト内容を見るとぜんぜん一緒だなぁ。ソースレベルで。どこかに出典があるんだろうか。そのテストでは通らない。XLDFLAGSの件(?)をとっととおねがいしてコンパイルできるようにしてそっちのパッチを出してみたいんだけど、他のPlatformへの…

なんとなく気分で、

AIXでpythonをコンパイルしてみた。 checking getaddrinfo bug... buggy Fatal: You must get working getaddrinfo() function. or you can specify "--disable-ipv6". orz

AIXのダブルフリーの検出機能について。

その昔のメモ。 毎回探すのが大変なのでここに。

subversionをコンパイルした。

念のためそのときのメモ CC=cc ./configure --with-ssl --with-libs=$HOME/tools --prefix=$HOME/tools --enable-shared

bashで書きたい関数がかけなかったので

zshに逃げる。地道にshellの勉強をする。 http://zsh.sourceforge.net/Intro/intro_toc.html http://zsh.sourceforge.net/Doc/ http://zsh.sourceforge.net/Guide/

いやちがうな。

coreをみると、Init_etcとかすでに呼びにいってる。Loadに成功しちゃってる。とすると。。。

そうじゃない

> minirubyが大事な関数をエクスポートしていないので、coredumpする。。。という流れのようだ。 いや、やっぱりそんな理由だけでcoredumpしたらいかんだろ。モジュールを呼んだときのerror処理かなにかを追い掛けたほうがよさそうだ。

Load時に

必要な関数がエクスポートされてるかどうかわからないらしい。minirubyの作成時に-bE:ruby.impするしか。

testunitのテスト

最近testunitのテストで失敗するようになった。--basedirオプションの実装で、テストとの整合性が取れなくなったようだ。testunitのdirのcollector(?)のテストのときに作った仮想ファイルシステムで'/'をルートディレクトリにしているのに、それにbaseをつけ…

では、--enable-wide-getaddrinfoを使ってみよう。

結論:AIXではやめたほうがよさげ。AI_ADDRCONFIGとかAI_ALLとか書き換えているので、getipnodebynameがしくじってしまう。理由探すのにえらい時間かかってしまった。extconf.rbではhave_funcがgetaddrinfoにもgetnameinfoにも成功してしまうので--enable-wi…

4と6もほしくなる。

メタリカとインペリテリのリフがあった。

compileできなくなった件について。

configure.inのAIXのところのLDFLAGSをXLDFLAGSにすると吉。というのがわかった。ユーザに選べる権利残しておかないとね。ただ、minirubyに-bE:ruby.impがいかなくなる。たまになんでかそのせいでモジュールのコンパイルに失敗するときがある。ruby-devの過…

ipv6の設定をしていないのに、

getaddrinfoでpassiveでおねがいを立てると、::が返ってくる。そのくせ、それでbindすると怒りやがる。あほかといいたい。まぁでもgetnameinfoがRFCに準拠してる(かも知れない)のは百歩譲って許すとしよう。でも多分オレ以外にこれで悩んでいるやつがいるは…

みつけた

RFC3493(Basic Socket Interface Extensions for IPv6)の6.2 Socket Address Structure to Node Name and Service Nameにこんな記述を見つけました。 Note: The IPv6 unspecified address ("::") and the IPv6 loopback address ("::1") are not IPv4-compat…

AI_ADDRCONFIG(1)

してもしなくても動きが変わらないなぁ。IPv6の設定はしていないんだけど、ifconfig -aするとループバックに inet6 ::1/0 というのがいる。。。のが影響だろうか。答えは一生分からない気が。